お知らせ
名東区多職種連携研修会を開催致しました。
(2023.07.21更新)
2023年7月15日(土) 名東区医師会の共催により、名東区内で介護・医療にかかわる多職種の方を対象に『五類コロナに負けない!~介護と医療の連携~』をテーマに多職種連携研修会を開催いたしました。
C… ▼続きを読む
パーキンソン病の症状進行を予防する!有効なリハビリテーション方法とは?その③
(2023.07.18更新)
監修 愛知医科大学パーキンソン病総合治療センター
教授 斎木英資
Task-Based LSVT-BIGプログラムは、手の機能、日常生活動作、精神的機能、生活の質を改善するためのリハビリテーション… ▼続きを読む
パーキンソン病の症状進行を予防する!有効なリハビリテーション方法とは?その②
(2023.07.03更新)
監修 愛知医科大学パーキンソン病総合治療センター
教授 斎木英資
LSVT-BIGは、高振幅の運動を集中的に行うことに重点を置いています。
この研究(Mov Disord. 2010; 25 :… ▼続きを読む
パーキンソン病の症状進行を予防する!有効なリハビリテーション方法とは?その①
(2023.06.20更新)
監修 愛知医科大学パーキンソン病総合治療センター
教授 斎木英資
パーキンソン病の進行した患者において、四肢運動の振幅を訓練することで、驚くべき結果が得られました。
この研究(Exp Brain… ▼続きを読む
名東区多職種連携研修会開催のご案内
(2023.05.31更新)
『五類コロナに負けない!~介護と医療の連携~』をテーマに名東区多職種連携 研修会を
開催いたしたく存じます。
これまで COVID 19 の対応や予防策など、医療機関 や介護事業 所 を取り巻く環… ▼続きを読む
新型コロナウイルスの5類変更に伴う公費負担変更のお知らせ
(2023.05.16更新)
5月8日より新型コロナウイルス感染症の取り扱いが、5類へと変更に伴い、公費負担も変更となりましたので、お知らせ致します。
抗原検査、PCR検査は患者様のご負担となります。
ただし、新型コロナウイ… ▼続きを読む
パーキンソン病の公的支援制度
(2023.03.31更新)
前回の記事ではパーキンソン病患者さんが日常生活で気をつけることについて解説しました。この記事では「パーキンソン患者さんが受けることができる公的支援制度」について詳細を説明します。
パーキンソン病の公… ▼続きを読む
パーキンソン病患者さんが日常生活で気をつけること
(2023.03.16更新)
監修:齋木 英資 先生
(愛知医科大学 パーキンソン病総合治療センター教授)
パーキンソン病患者さんが日常生活で気をつけること
パーキンソン病を患っている人々は、日常生活で様々なストレスに直面し… ▼続きを読む
マスク着用について
(2023.03.15更新)
令和5年3月13日(月)よりマスクの着用を個人の判断に委ねるとの政府の方針が示されておりますが、厚生労働省は、医療機関受診時のマスクの着用を推奨しています。
当院には、高齢の方や免疫… ▼続きを読む
高齢で発症しやすいパーキンソン病
(2023.02.11更新)
監修:齋木 英資 先生
(愛知医科大学 パーキンソン病総合治療センター教授)
高齢で発症しやすいパーキンソン病
パーキンソン病は1978年〜2018年の40年間に国内では50倍まで増えて、… ▼続きを読む