メニュー

通所リハビリテーション

先週の『デイケアの集まり』
当センターは半年に一度、
近隣のデイケアスタッフと集まり交流を行っています。
今回参加していただいたのはさくらの丘クリニックと
名東老健のスタッフの方々です。
ご参加ありがとうございました。
開催場所は順番で今回は当センターでの開催。
センター長から当センターのサービス内容や
病棟との連携等を説明。
「うちのデイケアではこんな感じで運動行っている」
「血圧が高い方へのアプローチ」
「地域連携についての取り組み」
いろんなお話が聞けてとても勉強になりました。
各事業所全てデイケアではありますが、それぞれ特色があって
全く違う運動のサービスを行っているように感じました。

利用者様も皆様、目標が違います。
運動を頑張りたいけど疾患があって心配な方。
高齢でも体は丈夫だから専門職がいる所で安全にしっかり運動したい。作業療法を取り入れたリハビリで家事を続けたい。復職に向けてリハビリしたい方など。

デイケアの集まりで話を聞いて、どこの施設で自分の目標を達成できるかは変わるのかもしれない。デイケアの集まりで
参加したスタッフも自分の場所でそれぞれ違う形でその
目標達成に向けてチャレンジしているんだなと思いました。
私的には介護職と作業療法士との連携に興味があるので
実際の仕事している時に一度見学させてもらいたいなと思いました。

#さくらの丘クリニック
#名東老健施設 
#デイケアの集まり
#短時間通所リハビリ 
#予防リハビリ
#メイトウホスピタル
病院の近くにある自販機にいつも面白いジュースが売っているのですが、今回は「パインアメサイダー」まさしくあの味です♪

#パインアメ
#パインアメサイダー
メイトウホスピタル通所リハビリセンターにも秋が来ました。
スタッフMがちょっと触ったら指にガッツリ刺さりましたw

#メイトウホスピタル通所リハビリセンター 
#予防介護
#在宅介護
#機能訓練

対象となる方

要支援1.2~要介護1~5の認定を受けられた方

通所リハビリテーションの目的

通所リハビリの目的は、要介護認定を受けられた方が、通所リハビリセンターに通いながら、自立した生活を取り戻し、安定した自宅での暮らしを継続することです。そのためには利用者様本人だけではなく、ご家族を含めた支援が重要となります。また再入院の防止などの効果も期待されます。

目的を達成するために、医師や看護職、介護職、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門職が、医学的管理のもとリハビリ医療、障がいに関する評価、社会的活動、ご家族への支援、社会資源の紹介などのサービスをチームで提供します。

当センターの特徴

当センターでは、身体機能に応じた介護サービスやリハビリテーションを実施致します。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門職が所属し、専門的なリハビリが受けられ目標に応じた自立支援の為の取り組みを提供致します。

サービス内容

利用時間中は、運動を中心としたリハビリやセルフエクササイズを行って頂きます。

個別リハビリプログラム

お一人お一人に合わせた、メニューを専門のリハビリスタッフが提案いたします。

グループリハビリプログラム

棒・チューブ・ボールなどを用いて少人数(5名位)でリハビリを行います。

マシントレーニング

目的や目標に合わせたマシントレーニングを行います。専門のリハビリスタッフが提案いたします。

 

上下肢筋力の維持・向上を目的としたマシン(上記以外のマシンもございます)。

物理療法(適応の方のみ)

ホットパック(温熱療法)、電気刺激療法など物理療法も施行しています。ただし、指示医の指導の下、適応の方のみとなります。

 

送迎

マイクロバスによる送迎サービスを行っています。

送迎エリアは、名東区・長久手市の一部となりますが、乗車時間等を考慮して送迎範囲を限定させて頂くことがございます。詳しくはお問い合わせください。

半日の予定(例)

質と量のバランスがとれたリハビリを提供いたします。

センターに到着

【測定とカウンセリング】

血圧等測定します。リハビリの目標について適宜お話しします。

1時間目

【個別プログラムニュー】

利用者様個々にあったリハビリメニューを行います。

2時間目

【グループリハビリ】

棒・チューブ・ボールなどを用いて少人数(5名位)でリハビリを行います。

3時間目

【マシントレーニング】

目的や目標に合わせたマシントレーニングを行います。

帰宅 帰宅準備を行います。

【質的なリハビリ】

個別リハビリプログラム

【量的なリハビリ】

・グループリハビリ

・マシントレーニング

質と量のバランスが取れたリハビリを提供します

 

ご利用までの流れ

1.お問い合わせ

ご利用を検討される方(ケアマネジャー、ご家族)は当センターまでお問い合わせください。

お問い合わせ先:052-705-8050(平日9:00~17:30、土曜日9:00~12:30)

2.見学・体験

見学または体験利用が可能です。(個別リハビリプログラム・マシントレーニング・グループリハビリをご案内いたします。)

3.リハビリ指示書の提出

利用にあたり、当センター所定のリハビリ指示書をご提出ください。(主治医、かかりつけ医または、当院にてご依頼ください。)

4.判定

リハビリ指示書をもとに、利用可能かどうかを判定させて頂きます。

5.ご自宅訪問およびご利用契約

利用可能と判定されましたらご本人様、ご家族様の同意のもと利用開始となります。(リハビリテーション計画を作成するにあたり、契約時にご自宅を訪問することがございます。)

6.利用開始

利用日をケアマネジャーと相談・検討し、利用の開始となります。

利用料金

介護度によって異なりますので、詳細はお問合せ下さいませ。

設備案内

 

 

施設概要

定員 12名
ご利用いただける方 要支援1.2~要介護1~5
営業日 月曜日~土曜日(日曜・祝日、年末年始はお休み)
営業時間 8:45~12:00、13:30~16:45
サービス区分 3時間以上4時間未満 通所リハビリテーション
送迎エリア 名東区、長久手市の一部。乗車時間を考慮して送迎範囲を限定させて頂くことがございます。詳しくはお問い合わせください。

交通アクセス

メイトウホスピタル通所リハビリセンター

愛知県名古屋市名東区上社3丁目1911番地

電話:052-705-8050 FAX:052-705-8052

お問い合わせ先

電話:052-705-8050(平日9:00~17:30、土曜日9:00~12:30)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME