通所リハビリテーション
脳出血となり、5ヶ月間のリハビリ入院をされたA様。まずは復職を目指し当センターのご利用が開始となりました。
センターの他に訪問リハ、自費リハを利用して集中的に取り組んでこられました。
努力の甲斐があり、無事復職することができました。復職後も運動量が減り体力が低下しないよう、仕事の合間にも積極的に自主トレーニングに取り組まれました。発症当初からの目標だった東京に進学された娘さんの卒業式にも奥様と一緒に参加することが出来ました。
次の目標は「安定した歩行の実現」と
「調理」が目標。今回の動画は作業療法士と特訓中。基本的な事以外で安定して立って調理ができるように手のつく位置や道具の持ち方もアドバイスをしながら実施されました。
パソコンに詳しいA様
私が困った時もパソコン先生としてアドバイスしてくれます。何に対しても常に関心を持ち自ら挑戦していく姿がとてもカッコ良く、普段は本人に言いませんがかなり尊敬しています。
#メイトウホスピタル通所リハビリセンター
#介護予防
#作業療法
#調理訓練中
#名古屋市名東区
#長久手市
#メイトウホスピタル
4月20日、名東文化小劇場にて
病院全体の5S大会が行われました。
当HPでは日頃から5S活動に力を入れています。5Sとは「整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)」の5つから成り、職場改善環境への取り組みで多くの病院や企業でも取り入られています。
コロナ禍で大会の開催は4年ぶり!
各部署代表がアイデアをこらし5Sした内容を制限時間内に発表者が活動報告を発表しました。
インスタ担当者は5S担当でもありますが、他の部署のアイデアはなかなk聞く機会がないのでとても参考になりました。
入賞は逃しましたが、より良い環境で仕事ができるよう、通所も頑張って5S活動していきます。
開催終了後はコンパルのサンドイッチとお茶がアンケート券と引換だったのでいただいて帰りました。
#メイトウホスピタル通所リハビリセンター
#名古屋市名東区
#長久手市
#名古屋市千種区
#予防介護
#通所リハビリセンター
#5S
ある日、誘因なくふらつくようになり去年の今頃は急激に悪化し起立・歩行が不可能になり入院されていた利用者様です。
とにかく真面目で熱心な方で週2回
通っていただき、一つ一つの動きを
丁寧に運動されてきました。
原因不明のふらつきなのできっと
何をどう頑張っていいか、元に戻るのか不安もたくさんあった事と思います。それでも前だけを向く姿勢に担当スタッフは尊敬し、時には励まされていました。
目標は「図書館へ行って本を借りて帰ってくる事」来所当初は不可能だった
その目標を叶えてくれました。
担当スタッフは歩行訓練中の後ろから動画を撮っていましたが感動してウルウルでした。
すごいですね!と言うと「まだまだです」と恥ずかしそうに話されます。
必死で頑張ってきた姿を近くで見ていた分、沢山のスタッフが温かい気持ちになり自分も頑張らなきゃ!いや、頑張りたい!と気付かせてもらいました。
※今回は私が担当している自慢の利用者様で許可をいただいた上で自慢させていただきました(〃ω〃)
#メイトウホスピタル通所リハビリセンター
#介護予防
#ふらつき
#目標達成
#尊敬
#要介護
#要支援
#通所リハビリ
あけましておめでとうございます。
ご利用者様とも約1週間ぶりに再開し
元気な姿をみて2023年がスタートしたので
とても嬉しく思います。
月1回の体重測定。 今月はほぼ皆さんが体重増加していたので素敵なお正月を過ごされたんだなとほっこりしました。
今週は連休後なので負荷を調整しながらご利用いただいております。
お正月はやっぱりおみくじ!と言う事で神社に行けないご利用者様へ少しでも楽しんでいただくために「メイトウ神社」のおみくじを用意しました。ご利用者様が塗ってきてくれた七福神様の塗り絵をリハビリの神様に見立てセラバンドを紐にし鈴をつけて鳴らして祈願した後おみくじを引いていただく。想像通りのワクワクした顔が見れて嬉しかったです。
2023年も楽しんで運動できる場所を作っていきたいと思います。
#通所リハビリテーション
#名古屋市名東区
#名古屋市千種区
#長久手市
#予防介護
今年も今日で最後の営業となりました。いつも以上に朝から元気なスタッフと利用者様と鏡餅で大盛り上がり。
今年も一年たくさんの利用者様達とたくさん笑ってお話ができたと思います。
たくさんの話し声や笑い声が聞こえる中で運動している利用者様を見ていると幸せな気持ちになれます。また来年も利用者様がご自宅で過ごしやすい環境を維持できるようアプローチしていきたいと思います。
なかなか更新できないですが今年Instagramをフォローしていただいた
皆さん、ありがとうございました。
いろんな介護施設、リハビリ施設の方々のInstagramからもアイデアをいただき今後も頑張っていきます。
#名古屋市名東区
#長久手市
#名古屋市千種区
#通所リハビリ
#介護予防
#今年も一年お世話になりました。
先日の作業の様子
リハビリの一つに習字練習を行われている利用者様と、年賀状を作成しました。
鉛筆をしっかり持つ、指先の滑らかな動きにつながるよう割り箸を使ったステンシルを行なっていただきました。
そして最後に一文字を書いていただきました。
作業療法士から注意ポイント等を初めに確認し作業前にお二人へ簡単な説明をしました。
お二方共に迷いなく進められ職員mは絵の具を出す以外のサポートはほぼなく完成しました。
途中、「ご利用者様本人から〇〇を使いたい」等提案も貰いながら実施する事が出来ました。
最後はタイムラプス動画です。
#メイトウホスピタル通所リハビリセンター
#名古屋市名東区
#デイケア
#短時間
#メイトウホスピタル
#長久手
#名古屋市千種区
#介護予防
#介護福祉士
#作業療法士
#年賀状作成
7月1日(金)・2日(土)と奈良春日野国際フォーラム
で行われたデイケア研究大会に参加しました。
今回の大会のテーマは「自立支援」についてでした。
大会を通じて、「自立」とは自分のことを自分で決める「自己決定」が重要と改めて気づかされました。一見当たり前のように思えますが、ご病気や怪我をされて、家族や友人との関係の中で気を遣ったり、身体機能とのギャップで「自己決定」を躊躇う方もいると思います。
私たちはそこで専門職として、どんな寄り添い方があるかな。と深く考えさせられる大会となりました。医療従事者・ご家族・サービス事業者それぞれの自立支援があるはずです。そして、そこには「連携」が不可欠と考えます。私は一人では成しえない事も、支援の和が広がれば出来る事は無限だと信じています。
これからも、出来る限りご利用者の自立支援としての「自己決定」の手助けができる施設運営を心掛けて参ります!
#通所リハビリ
#デイケア研究大会
#奈良春日野国際フォーラム
#自己決定
#自立支援
対象となる方
要支援1.2~要介護1~5の認定を受けられた方
通所リハビリテーションの目的
通所リハビリの目的は、要介護認定を受けられた方が、通所リハビリセンターに通いながら、自立した生活を取り戻し、安定した自宅での暮らしを継続することです。そのためには利用者様本人だけではなく、ご家族を含めた支援が重要となります。また再入院の防止などの効果も期待されます。
目的を達成するために、医師や看護職、介護職、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門職が、医学的管理のもとリハビリ医療、障がいに関する評価、社会的活動、ご家族への支援、社会資源の紹介などのサービスをチームで提供します。
当センターの特徴
当センターでは、身体機能に応じた介護サービスやリハビリテーションを実施致します。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門職が所属し、専門的なリハビリが受けられ目標に応じた自立支援の為の取り組みを提供致します。
サービス内容
利用時間中は、運動を中心としたリハビリやセルフエクササイズを行って頂きます。
個別リハビリプログラム
お一人お一人に合わせた、メニューを専門のリハビリスタッフが提案いたします。
グループリハビリプログラム
棒・チューブ・ボールなどを用いて少人数(5名位)でリハビリを行います。
マシントレーニング
目的や目標に合わせたマシントレーニングを行います。専門のリハビリスタッフが提案いたします。
上下肢筋力の維持・向上を目的としたマシン(上記以外のマシンもございます)。
物理療法(適応の方のみ)
ホットパック(温熱療法)、電気刺激療法など物理療法も施行しています。ただし、指示医の指導の下、適応の方のみとなります。
送迎
マイクロバスによる送迎サービスを行っています。
送迎エリアは、名東区・長久手市の一部となりますが、乗車時間等を考慮して送迎範囲を限定させて頂くことがございます。詳しくはお問い合わせください。
半日の予定(例)
質と量のバランスがとれたリハビリを提供いたします。
センターに到着 |
【測定とカウンセリング】 血圧等測定します。リハビリの目標について適宜お話しします。 |
---|---|
1時間目 |
【個別プログラムニュー】 利用者様個々にあったリハビリメニューを行います。 |
2時間目 |
【グループリハビリ】 棒・チューブ・ボールなどを用いて少人数(5名位)でリハビリを行います。 |
3時間目 |
【マシントレーニング】 目的や目標に合わせたマシントレーニングを行います。 |
帰宅 | 帰宅準備を行います。 |
【質的なリハビリ】 個別リハビリプログラム |
+ |
【量的なリハビリ】 ・グループリハビリ ・マシントレーニング |
質と量のバランスが取れたリハビリを提供します
ご利用までの流れ
1.お問い合わせ
ご利用を検討される方(ケアマネジャー、ご家族)は当センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ先:052-705-8050(平日9:00~17:30、土曜日9:00~12:30)
2.見学・体験
見学または体験利用が可能です。(個別リハビリプログラム・マシントレーニング・グループリハビリをご案内いたします。)
3.リハビリ指示書の提出
利用にあたり、当センター所定のリハビリ指示書をご提出ください。(主治医、かかりつけ医または、当院にてご依頼ください。)
4.判定
リハビリ指示書をもとに、利用可能かどうかを判定させて頂きます。
5.ご自宅訪問およびご利用契約
利用可能と判定されましたらご本人様、ご家族様の同意のもと利用開始となります。(リハビリテーション計画を作成するにあたり、契約時にご自宅を訪問することがございます。)
6.利用開始
利用日をケアマネジャーと相談・検討し、利用の開始となります。
利用料金
介護度によって異なりますので、詳細はお問合せ下さいませ。
設備案内
施設概要
定員 | 12名 |
---|---|
ご利用いただける方 | 要支援1.2~要介護1~5 |
営業日 | 月曜日~土曜日(日曜・祝日、年末年始はお休み) |
営業時間 | 8:45~12:00、13:30~16:45 |
サービス区分 | 3時間以上4時間未満 通所リハビリテーション |
送迎エリア | 名東区、長久手市の一部。乗車時間を考慮して送迎範囲を限定させて頂くことがございます。詳しくはお問い合わせください。 |
交通アクセス
メイトウホスピタル通所リハビリセンター
愛知県名古屋市名東区上社3丁目1911番地
電話:052-705-8050 FAX:052-705-8052
お問い合わせ先
電話:052-705-8050(平日9:00~17:30、土曜日9:00~12:30)