メイトウホスピタルからのお知らせ
- 外来担当医変更のお知らせ [2023年3月27日08時44分更新]
- 外来診療変更のお知らせ [2023年3月24日15時23分更新]
- 年末年始外来休診のお知らせ [2022年12月8日11時57分更新]
- 新型コロナワクチン接種(オミクロン株対応ワクチン)のご案内 [2022年10月26日11時00分更新]
- インフルエンザ予防接種のお知らせ [2022年10月19日15時09分更新]
- 新型コロナワクチン接種のお知らせ [2022年10月4日08時13分更新]
- 入院患者様のご家族面会停止のお知らせ [2022年7月26日09時00分更新]
- オンライン発熱外来のお知らせ [2022年3月1日12時08分更新]
- 回復期リハビリテーション病棟における入院制限解除のお知らせ [2022年2月16日09時00分更新]
- 回復期リハビリテーション病棟における職員および入院患者さんの新型コロナウイルス感染について [2022年1月31日17時40分更新]
- マスク着用について [2023年3月15日11時32分更新]
- ヘルスケアIT学会優秀演題賞受賞のお知らせ [2022年12月6日09時55分更新]
- ためになる情報(旬の野菜を使った簡単レシピ) [2022年7月1日14時53分更新]
- ランチミーティング(病院の取り組み)をご紹介! [2022年6月29日12時57分更新]
- 【COVID-19感染症奮闘記】 [2022年6月28日11時21分更新]
- ためになる情報(成年後見人制度) [2022年4月22日12時13分更新]
- 病院の取り組み紹介!(サンキューカード) [2022年4月12日16時03分更新]
- ためになる情報(花粉症Q&A) [2022年3月18日09時59分更新]
- 病室の写真掲載のお知らせ [2022年3月9日16時46分更新]
- パーキンソン病リハビリテーションのご紹介 [2022年1月31日14時37分更新]
- 看護師長候補者 募集について [2023年2月9日09時16分更新]
- 看護師の採用情報更新のお知らせ [2021年5月28日10時05分更新]
- 採用情報更新しました。 [2021年3月5日17時49分更新]
お知らせ
- お知らせを更新しました。 [2023.03.27更新]
- 外来担当医変更のお知らせ
- お知らせを更新しました。 [2023.03.24更新]
- 外来診療変更のお知らせ
- お知らせを更新しました。 [2023.03.16更新]
- パーキンソン病患者さんが日常生活で気をつけること
わたしたちにできること
関連施設
交通案内
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社3丁目1911番地
地下鉄上社駅から徒歩10分
大きい地図はこちら
情報配信しています♪
季節外れの暖かさだった3月12日(日)。
名古屋ウィメンズマラソン2023が盛大に開催されました☆
当院のKKBマネージャ(=看護部長)も、GHよつばのスタッフとともに出場しましたよっ。
毎日、あんなに忙しくお仕事されている中、時間を見つけてはトレーニングを積み重ね、全国各地のマラソン大会にチャレンジしているKKBマネージャ。
その明るさと底なしのバイタリティーが、自然と周りの人に元気を与えてくれている、そんな存在です。
そういえば先日お話させていただいた4月入職予定の方がこんなことを仰ってました。
「やってみよう!と思ったら、すぐに行動しちゃうんです。資格取得もいつかやろう、今度やろう、ではいつまで経ってもやらないから。やってみようと思ったら、すぐに申し込んでしまえば、後には引けないでしょ!」って。
少しの押し付けもなく、静かな口調で、その方の歩んできた人生で得た大切なことを教えて頂きました。
本当にそうだよなぁ、その通りだよなぁって、心の中で拍手喝采でした。
人ってどこか、自分に逃げ道を作るために「今は忙しいからとてもできない。」など、できない理由を探して、やらない自分を正当化してしまいがち。
夢を叶えていく人って、その「やってみよう!」の一歩が踏み出せるかどうかの違いなんだな、と改めて感じました。
やらされているのではなく、自分で選んでこの場に立っている。
だから、迷うことなく前に進んでいける。
カッコいい先輩方の背中に少しでも近づけるよう、見習っていきたいと思います。
#メイトウホスピタル
#名古屋ウィメンズマラソン
#人生語錄
#自分の殻を打ち破れ!
#春ですね
今週も暖かい日が続きましたね。
メイトウホスピタルのある名古屋市名東区では、桜の可愛い花が咲きはじめ、もうすぐ桜の見頃になりそうです。
今週、来週は卒業式ラッシュ。
当院スタッフのお子様たちも、卒園、卒業を迎えられ、それぞれの旅立ちの時を見守られております。
すぐに大きくなるから・・・とぶかぶかだった制服が、背負っているのか背負われているのかわからないほどだったランドセルが、すっかり馴染んだ後ろ姿に、積み重ねた日々が思い出されることでしょう。
働くママ、パパにとって、時には「もっと一緒に居てあげられたらよかったのかな・・・。」なんて考えたこともあるでしょう。
私も100万回くらい思いましたし、今もそんな風に考えたりします。
そんな想いをお子さんと一緒に乗り越えられてきたパパとママにもお疲れ様!卒業おめでとー!って大きな声で伝えたいです。
Instagram担当も、本日卒業の時を迎えております。
それは1992年より30年もの長きに渡って新作を世に送り出してきた「赤い霊柩車シリーズ」。
推理作家・山村美紗の作品「葬儀屋社長 石原明子シリーズ」を原作とするテレビドラマ。
京都の石原葬儀社を舞台に繰り広げられる2時間サスペンスは、泥臭さ満載の愛憎劇なのに、どこかコミカルで、感動的だったりして、大好きなシリーズでした。
土曜の暇な午後、母と一緒にぼんやり眺めていたサスペンス。
このドラマがきっかけで、日本の推理小説にどっぷりはまっていきました。
修学旅行の自由行動で班のメンバーを無理やり巻き込んで、原作者の山村美沙先生、「十津川警部シリーズ」でおなじみの西村京太郎先生のお宅訪問したのは、この私です。
それにしても、片平なぎささん演じる「明子」と、神田正輝さん演じる「春彦」は30年間の婚約期間を経て果たして結婚できるのだろうか!?いや、さすがにケジメつけよ?
気になるシリーズFINALの放送は今夜20時。
30年もの長いシリーズですから・・・出演者のみなさんと共に過ごした私の青春の日々が思い出されるわけですよ。
そんなわけで、万感の思いで見届けたいと思います。
#卒業
#メイトウホスピタル
#桜
#WBC
#がんばれニッポン
と最近、「なんだか春だなぁ。」と感じる朝が増えてきたと思いませんか?
マスク着用の制限も緩和されるし、どこかへ出かけたくなる季節になりましたね。
メイトウホスピタルでは今週、職員向けに東山動植物園の「春まつり」のご招待チケットの抽選会を行っています☆
当選確率はちょうど50%!!ペアじゃなくて、1枚ずつにしたら希望者全員に渡せるのでは・・・というお話は置いておいて。
写真は、当院の設備スタッフSさんが趣味のカメラで収めた奇跡の一枚。
キリン、笑ってる~☆と、ほっこりするお写真をご提供頂きました。
今回の抽選も見事当選されました。また素敵なお写真お待ちしております!
ご家族から「そろそろ、動物園のチケットもらえる季節じゃないの?」と、催促されるスタッフもいるらしく。
日々のプロフェッショナルとしてのの表情とは違った、家庭人としての顔がなんとも幸せそうで、なんだか嬉しくなったInstagram担当なのでした。
さー、この春どこ行こう?子供の春休みにかこつけて、一番お出かけしたいのは、わたしだったりして。
#メイトウホスピタル
#名古屋
#東山動物園
#写真が好きな人と繋がりたい
#キリンは笑う
3月2日は我らが師長のお誕生日☆
数週間前から、なにかサプライズをー!と息巻いていた我ら有志。
師長のデスクには、ゴジラやらザクやら、意外にもいかついキャラクターが幅を利かせておりまして。
そのキャラに馴染む癒しの子を・・・・と、とある休日にウロウロお供探しの旅に出た担当であります。
自分を引っこ抜いた人間(親)に、ついていく習性があり、時には自分の何倍もの大きさの敵に立ち向かったりする、なんとも健気なピクミン。
雑貨屋さんで目が合った瞬間、「黄色いキミ、これからは師長にお仕えするのだよ?」と思わず問いかけてしまいました。
そんなわけで、師長の生贄・・・ではなく、師長のお供に仲間入りさせていただきました。
メッセージカードも添えて、誕生日前日にこっそりセッティングしておきましたとさ。
改めまして。
師長ー!!
お誕生日オメデトウゴザイマース☆
#メイトウホスピタル
#師長
#プラチナ
#ダイヤモンドの輝き
#happybirthday
日差しがいっぱいの日曜日。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
最近は県外からご応募いただく方が、ありがたいことに増えておりまして、周辺市町村の情報を知りたいとリクエストいただきました。
そんなわけで、今週はメイトウホスピタルがある「名古屋市名東区」のすぐお隣「長久手市」よりお送りいたします。
今朝やってきたのは病院から車でほんの15分ほどにある「IKEA 長久手」。
今週木曜から学年末テストで膨大な出題範囲に煮詰まっている娘と、いよいよ新年度に向けて新入職員受け入れ準備が本格化したInstagram担当、何かと切羽詰まった二人組で出掛けてきたわけです。
自室にこもって勉強するのもいいけど、開放的でザワザワした空間だとなぜか勉強がはかどる性質はわたし譲りのようです。
これから医局、ロッカールーム、休憩スペース、経営管理部など模様替え予定もいっぱいなので、下見もできるし一石二鳥。
IKEAファミリーメンバーは11時までドリンクバー無料!という太っ腹特典が目的なわけでは・・・ごにょごにょ。
豊富なドリンクメニューが用意されているというのに、白湯しか飲まないJC(女子中学生)の謎。
一時期は非常に混みあっていたIKEAですが、朝の時間帯はそれほどではなくなっています。(お昼過ぎにかけてはいまだに駐車場渋滞が発生しています。)
休日の朝、ちょっと早起きして頭の整理、勉強、リフレッシュなどにいかがですか?
#メイトウホスピタル
#IKEA
#長久手カフェ
#切羽詰まってますがなにか?
先週は全職員向けに豪華なお弁当が振る舞われました☆
毎年年始に開かれていた懇親パーティーが例の事情で開催できないため、日頃の慰労を兼ねて「しら河」様の上ひつまぶし弁当を美味しく頂きました。
普段は自分の作ったお弁当を食べているインスタグラム担当、蓋を開ける瞬間のワクワク感といったら!
ほんのり温かさが残る上ひつまぶし弁当は、ランチタイムの電話番をしていたわたしに、上司である部長が「温かいうちにお食べなさいな。」と、お気遣い頂いたおかげで、優しさ要素満点の味わいになりました。
美味しすぎた!ひつまぶし最高!
そして、Instagramへの投稿を快くOKして下さった、「しら河 今池店」の店長さん、ありがとうございました☆
そんなわけで、今日の話題はお弁当。
この上ひつまぶし弁当も、細かく刻まれた鰻ちゃん達がお行儀よく整列している美しい見た目がいとおかし。
では、ランチBOXと弁当の違いってなんなのさ?とふと思ったわけなのです。
そういえば・・・わたしが学生だった遠い昔、アメリカに2ヶ月ほど滞在したときのお話。
調理師として働いていたホスト・マザーはお料理上手。いつも夕食が楽しみで仕方ありませんでした。
が!!
持たせてくれるスクールランチはいつも、食パンにピーナツバターか、ハム&チーズのサンドウィッチをジップロックに入れたものに、小さいサイズのスナック菓子、紙パックのジュース、バナナが定番でした。
えー、こんなけ?みたいな感じですが、全部食べると腹パンパン。
高校時代、毎日母が作ってくれたお弁当は、唐揚げに、タコさんウィンナーに、卵焼きに、プチトマトに、ブロッコリーに・・・と沢山の種類のおかずと、彩豊かな色彩が嬉しいものでした。
友達とおかずを交換したり、どの家の卵焼きが好みか食べ比べしたり、ね。
そんなことをカリフォルニア・ママンに話したわけですよ。随分日本の弁当文化と違うねって。
そしたら、
「日本人ってクレイジーやな!(良い意味で。)子供に必要なのはお昼ご飯やろがい?お弁当はなんちゅーの?芸術品?みたいな感じやね。日本のお母さんはヤバいわ。ヤバすぎるわ!」
って、スペイン語訛りで明るく笑ってました。
担当も日々、子ども達の弁当を作る立場ですが、まぁランチですからね。
アメリカンスタイルもジャパニーズスタイルも母の愛情は同じだけ注入されているわけで。
今日も頑張りすぎないお弁当を持たせましたとさ。
写真は、長女の運動会に作ったお弁当。そんな娘は「もうキャラ弁なんていらん。」というお年頃です。
#しら河
#ひつまぶし
#お弁当
#メイトウホスピタル
明日の日曜日、2月5日は愛知県知事選挙の投票日。
今回の愛知県知事選の候補者は6名。
オーガニックの給食、エネルギー対策、本社誘致に、リニア、子育てなど、さまざまな切り口の政策が。この不安定なご時世、政策の舵をとるリーダー選びは、とても重要なこと。
メイトウホスピタルでは入院されている患者さまにも投票を行って頂けるよう、院内で期日前投票所を開設いたしました。
この投票箱も、総務課員の手作り。患者さまの安全を守るべく、縁はやすりをかけて角を落としたり、なかなかの出来栄えです☆
運営を任された総務課は、車椅子や杖の患者さまが多いので、動線を考えたり、わかりやすく説明するためにシナリオを整理したりと、うちのエースが中心となって頑張ってくれました。
その甲斐あって、投票日当日はそれぞれの患者さまが心に決められた候補者へ、未来を託すことができたわけです。
お体が万全ではない中でしたが、こうして足をお運び頂く姿をみて、改めて「ちゃんと投票に行こ!」と思いました。
そんなわけで、明日の投票日。ぜひ各地の投票所に足をお運びくださいませ。
#愛知県知事選挙
#メイトウホスピタル
#選挙に行こう
#日曜日
☆イベント出展のお知らせ☆
今度の日曜日って、ご予定いかがです?
今回、中日新聞社様とタックを組み、新たな企画として「無資格、未経験、ブランクあり」など、どんな方も医療・福祉のお仕事に興味のあれば、お気軽にお越しいただける就職応援フェアに参画いたします!
最近、LINE公式アカウントなどからお問合せ頂くのが多いのが、
「常勤ではちょっと自信がないんだけれどね・・・」というご相談。
ハイ!ぜひお悩みお聞かせくださいませ。
綱渡り育児も現在進行中、キャリアに悩んだ経験も今思えば割とあったな・・・という状況の担当と、
「どうしたら、わたしの天職に出会えるの!?」
「どこに行ったら、ちょうどいい働き方に出会えるのー!?」
という、心の叫びを一緒に分かち合いましょ!
当日は、他の法人様も多数お越しになっておりますので、まずは自分の足で情報収集ですよっ。
もちろん、当法人のご紹介やお仕事のやりがいについても、お話させていただきますっ。(きりっ。)
さぁさぁ。フットワーク軽く、ウインクあいち 6Fに行ってみましょー!
事前予約の方はお土産もらえるらしいですので、ぜひご登録のうえお越しくださいませ。
名駅は、甘いチョコレートのイベントも大賑わいなことですし、ね。
お待ちしておりまーす!
#メイトウホスピタル
#グループホーム よつば
#ウィンクあいち
#中日新聞
#介護
1月から3月は転職活動が最も活発になる季節。
SNSで情報があふれている今、様々な転職活動についての記事を目にすることが多いのではないでしょうか?
その中で、少し知っておいて欲しいな、と思うことをお伝えしたいと思います。
【検証1】
「ハローワークの求人は危険なのか?」
記事によると、ハローワークの求人は無料で掲載できるため・・・
①人材確保に予算を割かない
②だから人材育成に力を入れていない
③人を大事にしない
④だから転職エージェントにしっかり予算をかけてくれる職場一択
と、いうロジックらしいです。
は?
そんなわけなーい!!!!!
ないない、絶対ない。
採用担当としては、ホームページ、SNS、求人検索サイト、転職エージェント、ハローワークなど、いろんな場所で求人を目にして欲しいだけなんですっ。それだけなんですっ。
むしろ、自力で求人を掘り当てて応募頂いた方には「よくぞ、出会っていただきました!」という気持ちで胸アツなわけです。
【検証2】
「転職エージェント一択なのか?」
これは、答えがむつかしいのですが、
ぶっちゃけると「担当ガチャ」ですよ、みなさん。
複数の転職エージェントさん、同じエージェントの中に沢山のご担当者様がいて、一緒にお仕事させていただいておりますが、その点をすごーく感じるわけです。(ポロリ)
エージェントの担当者様にとっては、入職してもらったら得られる紹介手数料の額がインセンティブになるわけなので、中には「求職者のサクセス」を第一優先にしていな・・・ごにょごにょ・・・という方もいるわけなので。
「とりあえず応募してみましょ!」とか勢いよく言い出す担当は要注意です。(きっぱり)
とはいえ、在職中の転職活動では応募先との日程調整やら、応募書類の添削やら、とにかく豊富な情報量やらメリットもたくさんあるわけです。
中には、公開していないマル秘のポジションを持ってたりするので、侮れません。
では、一体正解は何なのさ?というところですが。
まずは、
「自分の転職活動の優先順位を3~5つ、めちゃめちゃ考えて決める」ことをおススメします。
次に、
「自分のネットワークで発信する」
学校の同級生、友達、先輩、親戚などなど、「こんな環境で働けるトコないかな?」という感じ。
知り合いからの口コミは信頼できますし、紹介からの応募は「お祝い金」などの制度を導入している職場もあり、転職した人も、紹介した人も嬉しい特典が用意されていたりします。
それでも情報が足りないな・・・と感じるときは、「頼れる大手の転職エージェントに登録」です。
その際には、最初に考えた5つの優先順位をぶらさないこと。
そのうえで、カウンセリングをしてもらいましょう。
ココで大事なことをお伝えします。
「応募まではちょっと待って!!!」
その理由は、そっとお伝えしたいと思います。
メイトウ ナース、公式LINEではおひとり、おひとりと転職のこと、働き方のこと、ご相談だけでもお受けしております。
ぜひ、プロフィール欄より登録してみてくださいね!
#メイトウホスピタル
#転職
#採用担当
#看護師
#介護士
#リハビリ
今年も鏡開きを開催いたしました☆
景気良く、大きな鏡餅を飾ったため、たくさんのお餅も一緒に振る舞ってみました。
白玉団子&切餅という超満腹コラボレーション。
「どうしたら、渋滞することなくセルフサービスで美味しく食べられるのか!?」
と、栄養科と総務課で知恵を絞ってみました。
総務課お餅隊長が「シュミレーションしてみなくては!」と、フライングでお餅を美味しそうに食していたのを、わたしは知っています。(えーっと、条件を変えなければ、シュミレーションではなく、ただの「おかわり」なのでは・・・。)
そんなこんなで、
①お餅は紙コップに入れる
②電子レンジ500~600Wセット
③30秒チン
④ぜんざいを鍋から注ぐ
が最適解となりました。
(お手軽という前提条件において)
スタッフの中には、白玉団子はぜんざいで、お餅はお醤油で・・・というバリエーションを楽しんだり、白玉団子もチンして試食してみたり、立ち合いしていたInstagram担当も、とっても楽しい時間となりました。
今年も1年間、無病息災を願いつつ、みなさんと笑顔で毎日お仕事できるといいな、と心から思った一日でした。
#メイトウホスピタル #名古屋市名東区 #満腹 #鏡開き #満面の笑み
Happy New Year!
2023年最初の投稿は、回復期リハビリ病棟のスタッフステーションから素敵な笑顔をお届けいたします☆
今年は兎年。ということでマスコットキャラクターのメイちゃんもご一緒に。
病棟のお正月。それはいつもと変わらない365日のうちの1日だったりします。
いつもと変わらない丁寧なケアを提供してくれるスタッフのみなさん、本当に頭が下がります。
通常業務は4日からスタート。
感染症拡大に比例して、朝から受付の電話は鳴りやまず、医師、医事スタッフ、ナース、総務スタッフ総出で、ワッショイ、ワッショイ!な仕事初めとなりました。
2023年も、病院の理念である「すべての方に喜んでもらえるヘルスケアを提供します」をモットーに、職員一同、知恵と力を総動員して励んで参ります!
#メイトウホスピタル #お正月 #名古屋市名東区 #ご結婚おめでとうございます
メイトウホスピタルよりMerry Christmas☆
今日の名古屋は、まさにホワイト☆クリスマス!
朝、カーテンを開けた時のワクワク感ったら!
さっそく病院玄関で雪だるまを作ってみました。
雪の日でも当院に通って頂く患者様のお出迎えをさせて頂ければ嬉しいです。
今週は23年1月より入職予定の内定者様にクリスマスカードを発送させていただきました。
大切な出会いに感謝の気持ちと、スタッフ一同から歓迎のキモチを伝えたくて。無事に届いていますかー?
仕事の人も、休みの人も、何かと闘ったり、悩んだり、浮かれたりしている人も。
それぞれに、サンタさんがやってきますように。
#メイトウホスピタル #クリスマス #名古屋 #名東区 #スターバックス #ジンジャーブレッドラテ #雪だるまつくろう
ありがとうございます!
100フォロワー様ぁぁぁ☆
Instagramド素人の担当。悪戦苦闘しながらも、月に4記事を目標に更新してきたわけですが。
本日、なんと100フォロワー様達成いたしましたっ。
万アカが一人前のこの世界、100くらい、なんてことないんでしょうけど・・・・素直にうれしいんですっ!!
ありがとうのキモチを込めて、回復期リハビリ病棟のハニカミ王子の笑顔をお届け。
これからも、このInstagramを通して皆さんとつながれますように。
#メイトウホスピタル #ハニカミ王子 #回復期リハビリテーション病棟
#転職 #ナースのお仕事 #名古屋市名東区 #採用
12月になり、急に季節が進みましたね。
寒くなる前に、窓ふきしちゃおう!と、思っていたのに、まだ途中の担当です。
先日、新入職員オリエンテーションが経営管理部主催で行われました。
メイトウホスピタルがある名古屋市名東区は、様々な企業の転勤者に人気の町ということもあり、中途採用の職員が定期的に入職します。
そのため、法人の理念はもちろん、仕事をするうえで大切にしなければならない接遇や、守らなければいけないルール、職員にとってうれしい制度などなどをお伝えする場が必要です。
コロナ禍でZOOMを使っての開催から、久しぶりに集合研修形式で行うことができました。
入職してから、それぞれの職種、それぞれの部署でのOJTでしたが、今回の研修を受けて、
「あの部署とはこうやって繋がっていたんだ!」
「法人全体としてのヘルスケアの提供システムは、こうなっていたんだ!」
と、自分の仕事を俯瞰的な視点でとらえられたようでした。
多職種が連携し合い、それぞれの業態が混ざり合うことでシナジーを発揮できるのが医療法人香徳会で働くことの醍醐味です。
あなたも、ぜひその一員になってみませんか?
#医療法人香徳会
#メイトウホスピタル
#同期
#地域包括ケアシステム
#美人すぎる部長☆
メイトウホスピタルは新病院建設に向けて、プロジェクト第二期をキックオフいたしました。
第一期では、スタッフから使い勝手など改善したいところを中心にヒアリングを行い、要望をたくさん出して頂きました。
プロジェクト第二期では、新病院の7つのコンセプト、特に「病院らしくない病院」を実現するために、集めた要望をどのような形で実現、表現していくのか?を新しい視点で具体化していくことがミッションです。
キックオフとして全職員に向けて理事長から「こんな病院を目指していこう!」というコンセプトについてのプレゼン、経営管理部長からはプロジェクトの説明を行いました。
しかも、参加者には豪華すぎるお弁当付き☆
理事長からのメッセージで、「未来の自分たちへのプレゼントだと思って考えてみてほしい。」という言葉、胸にスッと入ってきました。
未来の自分が働いていて幸せになれる病院。
もしかしたら患者さんとして幸せに過ごせる病院。
地域のみなさまにとって、幸せを提供できる病院。
未来へのプレゼント、大切に育てていきたいものですね。
理事長のメッセージはYoutubeでご視聴頂けます。ぜひご覧ください☆
https://www.youtube.com/watch?v=Rt6jEazANvA
#メイトウホスピタル
#名古屋市名東区
#新病院
#仲間募集
#プロジェクト
スポーツの秋に続きまして、今週は食欲の秋。
メイトウホスピタルご近所グルメ第4弾をお届いたします。
当院より、かなり早歩きでせっせと10分ほどの場所にあるのが「KIKA」さん。
”暮らしにSPICEを”
というコンセプトに、
丁寧に仕込まれた極上カレーを頂けるお店です。
担当のおすすめは、あいがけカレー。
KIKAさんのアイコンであるレモンカレーと日替わりカレー、どちらも味わえる食いしん坊なプレートとなっています。
スパイスの利いたカレーが提供される前に登場するのは、なんと味噌スープ☆
これが空きっ腹にしみること、しみること。
肌寒くなってきた、この季節。
スパイス効果で内側からポカポカになりますよ!
11月より取材時の「nichibo」より「KIKA」にリニューアルして営業されています。
夜営業もゆくゆくは・・・という情報もゲットしましたので、ぜひ行ってみてくださいね☆
#メイトウホスピタル
#やっぱりカレーが好き
#名古屋市名東区
#お仲間募集中
#公式LINEあります
先日、名古屋市医師会主催のテニス大会が東山公園テニスセンターにて行われました。
「メイトウホスピタル テニス部」の精鋭2ペアが参加した、負けたら終わりの厳しいトーナメント戦。
看護部マネージャペアが見事にファイナリストとなり、準優勝を果たしました☆
このInstagramにも登山やマラソンなどアクティブなマネージャですが、テニスは週1もしくは週2で何時間も練習されているそうです。
試合の経験を積むために交流サイトなどを通じてテニス仲間の輪を広げているのだとか。
コミュ力抜群、行動力抜群のマネージャ。
いつまでもパワフルでいてください!!
4度目の挑戦で初のファイナル出場、オメデトウゴザイマシタ☆
#メイトウホスピタル
#最強の看護部長
#痛め止め打ってまで・・・ちょっと休みましょ?
#看護部のお仲間募集中
メイトウホスピタル周辺シリーズ。
今週は「秋のおさんぽ編」をお届けいたします。
カメラが趣味のスタッフが見せてくれた写真がとてもステキだったので。このInstagramのために素材提供いただきました☆
まずはお昼過ぎに東山動物園にエントリー。
人だかりのゾウエリア、大人気のコアラ舎からまっすぐ進み、こども動物園方面へ。
そこで出会えるのが、国指定天然記念物「ツシマヤマネコ」。
生息数が非常に少なく、希少な個体です。(担当も初めて知りました。)
そして、一時は大行列だった「レッサーパンダ」。今は比較的スムーズに観察できるようになり、可愛い表情を見せてくれます。
東山動物園のボート池。昼間は水面がキラキラ輝き、家族連れで大賑わいですが、夕方はこんなにも幻想的な風景が見られます。
東山動物園を後にして、動物園側より植物園に足を進めていきます。
秋の紅葉まつりの時期は、ライトアップされた紅葉を存分に満喫できます。
植物園星ヶ丘門から、徒歩数分で「星ヶ丘テラス」に到着。
今の季節はクリスマスのイルミネーションが点灯。光の散歩道が出来上がっています。
お昼過ぎから沢山歩いた後、ショッピングに、お食事にゆったり楽しんで頂けるスポットです。
最後に今日という日の記念にピッタリのフォトスポットで写真撮影。
秋の休日、こんなプランはいかがでしょうか。
#メイトウホスピタル #名古屋大好き #スタッフの休日
11月になりました。
秋の夜長・・・おうち時間を充実させたい季節になり最近た。
そこで今回は、メイトウホスピタルの職員寮をご紹介しちゃいます。
それぞれのお部屋で、コンセプトが違い、広さは同じでも間取りが違ったりするのですが、最近リノベーションが完了したばかりのお部屋がありましたので取材してみました。
築年数は経っていますが、クリーニングやリノベーションを施しながら、職員に快適に過ごして頂けるように配慮しています。
エアコンも1台は法人が設置しちゃいます!(←地味に重要。)
昼間はたっぷり日差しが入り、明るい室内。
デザインは落ち着いたウッド調で統一されていて、どんなカラーの家具を配置してもOKなシンプルな色合いです。
入居条件は単身者のみですが、ペットの同居はOK☆
特筆すべきは、その立地で、愛知県民ヘビーユースの地下鉄東山線 「上社駅」へは徒歩3分。
職場までも徒歩5分という便利さです。
いかがでしたか?
本格的に寒くなる前に、お部屋の模様替えしようかな。
#メイトウホスピタル #おうち時間 #求人 #仲間募集中 #看護師 #介護士
今日の名古屋は、秋晴れ☆
ランチから戻る道すがら、あまりにもキラキラした風景に、思わずシャッターを切った担当です。
なぜ見慣れた風景がこんなにもキラキラだったのか・・・というと、午前中の出来事があったからなのかな、と。
午前中、KKBマネージャ(看護部長)と師長と共に、とある人材紹介会社さまとお打合せをしていました。
看護部で求める人材像や、業務内容について細かくお話をさせて頂いていたのですが、営業さんに一番時間をかけてヒアリング頂いたのが、「メイトウホスピタルの看護部で働くことの意義」について。
最初は、
☆希望休が5日まで出せること
☆産休・育休の取得と復帰率の高さ
☆事情を考慮した柔軟な対応
など、制度やWLBの取組みについて。
でも、どんどん深堀していくと、
そういう制度の部分ではなくて。
「業務ではなく、看護ができる」ことにこだわり続け、一本筋の通った看護展開を時間をかけて創り上げてきた師長の「熱い想い」とか、それを受け継ぐ後継者の育成とか。
常に職員の心に寄り添うことを大切に、「聴くこと」に徹してくれる癒し系マネージャの存在とか。
スタッフとの距離の近さが伺えました。
経営管理部長の「看護部にはラオウとトキがいる。(北斗の拳)」といった名言が生まれてしまうほどの、頼れる管理職の存在が、ナースのみなさんの心の拠り所になっているんだなぁと、改めて感じました。
決して制度や条件面では分からない、「働きやすさ」。
メイトウホスピタル看護部の自慢です。
#メイトウホスピタル #名古屋市名東区 #ナース #看護助手 #仲間募集中