冬の気温と血圧の関係:冬は特に注意!
冬の訪れは、気温の低下をもたらし、私たちの健康に影響を与えます。特に血圧に関しては、寒冷な環境が大きな変動を引き起こすことがあります。メイトウホスピタルでは、この季節に安心して過ごせるように、大切な情報を提供しています。
メイトウホスピタル
循環器内科医師 加藤公彦
なぜ気温が下がると血圧が上がるのか?
- 血圧上昇のメカニズム: 外気温が下がると体は熱を保持しようとして血管を収縮させます。血管が狭くなると、血液が通るための空間が狭まり、結果として血圧が上昇することがあります。
- 血圧上昇のリスク:心臓血管疾患の持病がある方や、既に高血圧で治療を受けている方にとっては、注意が必要です。冬の血圧上昇は、心筋梗塞や脳卒中など、重大な健康リスクを引き起こす可能性があります。
冬に注意するべき、ヒートショックとは
冬は、暖かい室内と寒い屋外との温度差が大きいため、ヒートショックが起こりやすい季節です。ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、意識を失ったり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす危険性のある状態です。特に、高齢者や高血圧の人は注意が必要です。
急激な血圧変動への対処法
- 室内の気温をなるべく一定にして、血圧の急激な変動を防ぎましょう。
- 定期的な血圧測定で、1日の血圧の変動を把握しましょう。
- グラフでは、朝の収縮期血圧・夜の収縮期血圧と、その日の最高気温・最低気温は相関があることを示しています。つまり『気温が低い時は血圧が上がり,気温が高い時は血圧が下がる』ということが分かります。日々の気温も少し気にしてみましょう。
毎日の気温のチェックは下記のようなサイトを参考に!
ヒートショック予報
入浴の時やトイレに行く時は特に注意
入浴中の死亡者数は交通事故死亡者数のおよそ3倍と言われています。さらに、入浴の時に死亡する人の約50%は冬場に起こると言われています。冬場の入浴やトイレは特に注意が必要です。朝の最低気温が低い時ほど,こうした入浴の時の事故は起こりやすくなります。朝の最低気温が10℃以下の時は要注意!!(Katsuyama M, et al. Review Sci Rep. 2023;13:2277)
入浴時の注意: お湯の温度を適度にし、長時間の入浴や急な立ち上がりを避けます。
- 長時間お風呂につかると血圧が下がりすぎることがあります。10~15分程度の入浴を心がけましょう。
- 熱いお湯に急につかると血圧が急激に変動することがあります。浴槽から立ち上がる際は、ゆっくりと立ち上がってください。急激な動作はめまいや立ちくらみの原因になります。
- 寒い脱衣所で裸になると血圧が上昇するリスクが高くなります。
トイレ使用時の配慮: トイレからの立ち上がりはゆっくりとし、無理な力みは避けます。寒いトイレで服を脱ぐと血圧が上昇するリスクが高くなります。
脱衣所や洗面所の暖房器具の選び方
脱衣所や浴室での暖房器具選びは、安全性と心臓への負担を考慮します。セラミックヒーターやパネルヒーター、オイルヒーター、遠赤外線ヒーターなどがお勧めです。
セラミックヒーター:
セラミックヒーターは迅速に暖めることができ、温度調節が容易です。小型で移動も簡単なため、脱衣所に適しています。
パネルヒーター:
壁掛け可能なパネルヒーターは、スペースを取らずに部屋全体を均一に暖めることができます。表面温度が低いものを選ぶと安全です。
オイルヒーター:
オイルヒーターは穏やかで自然な暖かさを提供し、急激な温度変化が少ないため、心臓への負担が軽減されます。また、空気を乾燥させにくいのも利点です。
遠赤外線ヒーター:
遠赤外線ヒーターは直接体を温め、心臓への負担を最小限に抑えることができます。即効性があり、効率的な暖房が可能です。
注) 安全性と健康への配慮
防水性能や安全性を重視した製品選びが重要です。特に、水回りの多い脱衣所では、感電や漏電のリスクを避けるために、安全機能が備わった製品を選ぶことが望ましいです。
さいごに
冬場の低気温が血圧に与える影響は無視できません。適切な対策と専門的なサポートで、この季節も健康に過ごしましょう。不安や疑問があれば、メイトウホスピタルまでお気軽にお問い合わせください。
メイトウホスピタル循環器内科ではEPA/DHAの血中濃度測定(健康保険適応あり)とその結果に基づく健康アドバイスを行っています。
メイトウホスピタル 循環器内科 加藤公彦
(毎週火曜日・水曜日外来担当)
メイトウホスピタルでのサポート
冬の血圧管理に関して、専門的なアドバイスとサポートを提供しています。血圧が気になる方や心臓血管疾患のリスクがある方は、メイトウホスピタルオンライン診療窓口へご相談ください。
「全ての方に喜んでいただけるヘルスケアを提供します」
メイトウホスピタルの願いです。
次の記事では、高血圧症と薬物療法 その2について詳しく紹介していきたいと思います。
参考ページ
当院のブログでは高血圧症関連の情報を配信しています。
・高血圧の症状をセルフチェック。対策しよう!
・高血圧に対する食事のポイントと実践
・高血圧と運動療法
・高血圧の薬物療法を理解しよう
・高血圧症と薬物療法 その2
・高血圧 コーヒー1杯に驚きの真実
・冬の気温と血圧の関係:あなたの健康を守るために
・サプリメントだけではない:血中EPA/DHA濃度測定の重要性高血圧
・健康を守る飲酒術を身に着けよう:あなたの飲酒ガイド高血圧
・高血圧症の診断と治療について知っておきたいこと