メニュー

高血圧管理におすすめのアプリ5選!~食事管理アプリ~

[2024.12.24]

高血圧対策に役立つ!食事管理アプリ5選をご紹介

高血圧は、放置すると脳卒中や心筋梗塞など、命に関わる怖い病気につながる可能性があります。しかし、減塩や、栄養バランスに注意を払うことで、血圧をコントロールし、健康的な生活を送ることができます。今回は、高血圧症やその予備軍の方に向けて、食事管理をサポートしてくれる便利なスマートフォンアプリを5つ厳選してご紹介します。これらのアプリを活用することで、ご自身の食生活を見直し、健康的な食事習慣を身につけることができるでしょう。

 

 

アプリで食事管理をするメリット

①記録が簡単
写真を撮るだけで、タップするだけで記録ができます。アプリの機能によっては、栄養成分まで自動で計算してくれます。

②視覚化
グラフや、一覧表示ができるので、振り返りが簡単にできます。

習慣化しやすい
アラート機能などで目標設定や記録を習慣化しやすくなります。

 

食事管理アプリの選定基準

今回紹介するアプリは、以下の基準にて厳選しました。これらの基準を満たすことで、高血圧患者の方若しくは予備軍の方が気軽にはじめられます。

  • 無料
  • どなたでも使いやすい操作性
  • 食事の記録が続けてできる

 

食事管理アプリおすすめ5選の一覧

アプリ名 食事内容の詳細記録 手軽さ しっかり管理したい

 カロママプラス

★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★★

 FatSecret

★★★★★ ★★☆☆☆ ★★★★☆

 カロミル

★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆
 ハミング ★★☆☆☆ ★★★★☆
★☆☆☆☆

10食品群チェッカー 

★★☆☆☆ ★★★★★
☆☆☆☆☆

 

各アプリの詳細とユーザーレビュー

食事やカロリー管理アプリはたくさんあります。おすすめの5つをこちらでは詳しく見ていきましょう。ご自身の目的やスタイルに合ったものを見つけて、さっそく試してみましょう。どれも無料なので気軽に始められます。

①カロママプラス カロリー計算 食事のパーソナルアドバイス

ナビゲートがあるので、お任せで健康管理を行いたい方に!
カロママプラスは、栄養士からアドバイスがもらえる健康管理アプリ。AIがデータを分析して、アドバイスや提案をくれます。一人ではなかなか続けられない方、食事の提案が欲しい方におすすめ。登録されている食品類も15万件以上と豊富なのもおすすめポイントです。

アプリイメージ

食事の写真を撮るだけで下記内容が自動で読み取れます。自動で分析してくれるので栄養を調べたり入力したりする手間はかからず。メニューに対してアドバイスもくれるので買い残がしやすい。自分で選択した内容の情報も届きます。塩分量まで出るので、今どのくらい摂取できているのかが簡単に把握できます。

ユーザーのレビュー

無料で使える機能が多くていいです。摂取時カロリー、消費カロリー、栄養素のバランスが
数字でわかるのも重宝しているところです。

継続しやすくてめちゃくちゃ良いアプリ。
様々な工夫がモチベーションの維持に役立っています。

 

②FatSecret

食事の栄養素はかんたん記録、だけど管理は自分のペースで!
FatSecretは、健康管理を行うアプリです。食べたものの栄養素、PFCバランス、体重や運動までトータルで管理を行える。塩分や食物繊維などはすべて自動計算。リマインダー機能もあり、自分主体で管理できます。

特徴
  • 食事の成分計算: 登録されている食品から選択するだけで自動で栄養計算
  • 記録: 食事や運動、体重管理をグラフでできる。食品は写真、手動入力、バーコード読み取りで自動入力
  • 提案機能:レシピが多数搭載されている

 

アプリイメージ

食事の写真を撮った後、リストからメニューを選択すると、カロリーや栄養成分が自動で記録されます。外食の登録が多いので、商品名検索やバーコードを読み取るだけでの簡単操作です。商品登録数がとても多いので、いろんな種類のものを食べる方には良さそうです。

ユーザーのレビュー

課金しなくてもPFCバランスを無料で確認できるのが地味に便利す。


やはり簡単入力と入力値を簡単に確認できるのが良いと思います。
約2ヶ月で目標を達成できたので、継続したいと思います。

 

③ カロミル - ダイエット、カロリー&PFC管理の健康アプリ

『簡単操作で、詳細な栄養情報まで記録したい方』

カロリーや栄養素を自動計算してくれるダイエットアプリです。食べた物も、体重、血圧も写真を撮るだけで自動入力なので、ダイエット以外にも食事管理、血圧管理、、様々使えます。記録した情報はグラフで確認したり、分析してもらい次回の食事を考える手助けにもなります。

特徴
  • 食事の成分計算: 写真で撮影、又は登録されている食品から選択するだけで自動計算
  • 記録: 食事や運動、血圧は写真を撮るだけで読み取り記録できる
  • 提案機能:レシピや外食メニューが搭載されている

 

アプリイメージ

食事の写真を撮るだけでおおよその内容が自動で読み取れます。グラフ形式も見やすく、徹底して栄養情報を記録したい方にはお勧め。詳細を表示させると、かなり細かい栄養情報まで自動で読み取り記録してくれるところが大きなポイントです。

ユーザーのレビュー

いつも食べるメニューはセットで登録し、ワンタップでまとめて記録。
外食のときのカロリー収支も簡単。フリーワード検索やバーコードから記録できるので楽です。

レーダーチャートで現在の栄養バランスが一目で分かります。



ダイエット記録カレンダー ハミング

ゆるーく食事の記録をつけて調整したい方に
ハミングは、ダイエット用の体重記録アプリです。日記のように使えるので、食事の管理にも使えます。毎日の体重記録とともに、記録部分に写真を付けるだけ。振り返りと記録が簡単。詳細な栄養情報まではちょっと大変、食事の記録から始めたい方におすすめ。写真日記のように食事記録が残せます。

特徴
  • 記録: 体重、体脂肪率、食事のみの簡単記録
  • 表示: カレンダー形式で俯瞰して表示

 

アプリイメージ

写真と体重がマンスリーで確認できるのでとても見やすい。余計な情報や機能はついておらずシンプルです。

ユーザーのレビュー

メモに写真が貼れることが高評価の肝です。カロリー記入は面倒だけど食べたものを
具体的に残しておきたいので、一目でわかってかなり使いやすいと思います。

グラフも全期間きちんと見れて、スワイプで詳細めに見れたりもするし、いいです。

 

⑤ 10食品群チェッカー

『毎日選ぶだけの簡単管理』
10食品群チェッカーは、食生活がバランスできているかを確認できる健康管理アプリです。栄養素をしっかり管理する前にまずは現状を見直してみたい方、気軽に始められて続けやすいです。食べた量に関わらず、食べた食品群をチェックするだけのシンプルなアプリです。

特徴
  • シンプル:機能が限定されているので、時間や手間もかからない
  • グラフ表示: グラフや一覧で振り返りができます。
  • リマインダー機能:つけ忘れ通知機能があります。

 

アプリイメージ

何を食べたか思い出しながら、該当の食品群をタップするだけ。下記のようにグラフで表示されるので、何が不足しているのかがぱっと見でわかります。グラフは週表示、月表示、年表示ができます。

ユーザーのレビュー

簡単で分かりやすいです。
何が足りてないかがすぐにわかって、食生活の改善につながります。

操作が直感的にできて、とても使いやすいです!
これなら気軽に続けることができます!

 

まとめ

どのアプリも、記録が基本です。細かく栄養成分まで記録するか、先ずは写真のみ残しておくか、栄養バランスを見ていくか、選ぶアプリも違ってきます。無理のない範囲で続けられそうなものを選んで食事管理を行ってみましょう。毎日の食事、少し意識してみるだけでも健康管理、高血圧管理に効果的です。

 

病院でのサポート体制について

当院では、決まったアプリの導入推奨は行っておりませんが、患者さまがご自身で食事管理が行えるよう、適切なアドバイスやサポートを行える体制を整えております。どんな管理方法が自分に合っているかは主治医に相談してみてもいいでしょう。高血圧の治療は日々の管理が基本です。

健康は一日にして成らず。日々の小さな積み重ねが大きな差となります。メイトウホスピタル循環器内科では専門医が健康アドバイスを行っています。


メイトウホスピタル 循環器内科 加藤公彦
(毎週火曜日・水曜日外来担当)

ドクターLINE

メイトウホスピタルでは、加藤医師が皆さまのご質問やご相談をお受けしています。下記LINEボタンよりお友達追加して、お気軽にメッセージをどうぞ。オンライン診療の予約お問い合わせの方も、下記LINEから、『オンライン診療希望』とお伝えください。

 

LINE友だち追加ボタン

 

 

メイトウホスピタルホームページに関するアンケートにご協力をお願いします。
より良い情報を皆様にお届けするために、ページに関する感想や、今後取り扱ってほしいテーマをお伺いしています。下記ボタンよりよろしくお願いします。

 

アンケートに回答する

 

 

前回の記事では、高血圧の薬はいつ飲むのがいい?朝?夜?について詳しく解説しております。

 

参考ページ

当院のブログでは高血圧症関連の情報を配信しています。

 

 

「全ての方に喜んでいただけるヘルスケアを提供します」

メイトウホスピタルの願いです。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME